人はこうして沼に溺れる。

沼に堕ちていく哀れなオタクの姿を晒すブログ。明日海りおさんをきっかけに宝塚歌劇を観るようになり、今は再演1789をきっかけに堕ちた加藤和樹さんの沼から抜け出せない日々を送っています。

東宝版「1789」感想1

 

東宝版「1789 –バスティーユの恋人たち-」

を観劇してまいりました。

 

宝塚版を観た時から、

「これは本物の男性がやるのも見てみたいなあ」

と思っていたので、2年前の東宝初演時から

ずっと見てみたくて、今回ようやく叶いました。

 

Wキャストは

ロナン:加藤和樹さん

オランプ:夢咲ねねさん

マリー・アントワネット凰稀かなめさん

でした。

 

 

東宝のミュージカルを観るのが

初めてだったのですが、ただただ圧倒されて。

幕開きから、その迫力に涙が止まりませんでした。

宝塚には宝塚の良さがあることは、

ファンとして十分理解した上で、それでも、

男性のいるコーラスってこんなに迫力や重厚感が

あるものなのかと…。

 

映像も宝塚版よりふんだんに使われていて、

その場所にもひとつひとつ臨場感がありましたし、

演出も宝塚版とは異なる点も多かったので、

全然違う印象を受けて、とても面白かったです。

もちろん、宝塚版と同じ曲や場面も

たくさんあって、思わず一緒に

口ずさみそうになったりしました(笑)

 

東宝版はやはり、「革命」が一番色濃いテーマ。

それぞれの登場人物が、少しずらせば

誰でも主役になり得るような濃さで、

群像劇でもあり、だからこそコーラスやダンスにも

厚みがあり、当時の民衆のパワーが

ダイレクトに伝わってくるようでした。

 

やはりフランス革命を起こそうとする民衆側が

主役のミュージカルなので、雰囲気として

とっても土臭さがあります。

ロナンやソレーヌの衣装なんかはその代表で、

やはりそこは宝塚では表現に限界があるところ。

貧しさも贅沢さもとことん振り切って

リアルに演出されていて、そこが東宝でやる

大きな醍醐味のひとつだと思います。

 

そして、スターの番手とか気にしなくていいのも

醍醐味で、作品の世界観として

「ロナンひとりが主役じゃない」

「ロナンは革命に生きた民衆のひとり」

というのが強く伝わってきましたし、

あと宝塚版と大きく違うのは

圧倒的にソレーヌの出番が多い。

あとシャルロットの出番も多い。

 

ラストシーンが「悲しみの報い」なのは

宝塚版と同じなんですけど、宝塚版は

歌唱指導の関係でアルトワ伯がいないんですよね。

東宝版ではもちろんフィナーレがないので

出演者全員が出てきて悲しみの報いを歌います。

やはりこの作品で一番「悪役らしい悪役」は

アルトワ伯で、そんな彼も含めて、

身分立場関係なく全員で「悲しみの報い」を

歌うということに意義があると思うので、

これはいいなあと思いました。

 

そしてわたし、東宝版オリジナルの

「革命の兄弟」という曲が大好きで。

これ、カーテンコールで最後、出演者全員で

肩を組んで歌うんです。

 

「俺たちは 兄弟だ

 革命が産み落とした

 いつか時代が変わったら

 肩を組み

 パリの街を歩こう

 夜通し 朝まで

 歩こう 夜通し 肩を組み」

 

この歌詞を、全員で歌われたら

たまったもんじゃありません(笑)

しかも、メインキャスト周辺はちょうど

民衆側と王家の人が交互に並んでいるんです。

心憎い演出だし、より歌詞も響きます。

 

本当に1789の余韻がものすごくて、

翌日に博多座のLVも観たんですけど

今心の大半を1789に侵食されています…

 

それぞれのキャストの感想も

次回書こうと思います。

 

*********

感想の続きです。よろしければどうぞ。

感想2

感想3(ロナン)

感想4(オランプ)

感想5(革命家たち)

感想6(ソレーヌ)

感想7マリー・アントワネット

 

 

 

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村